クレジットカード PR

クレジットカード解約のデメリットとは?注意点もわかりやすく解説!

クレカ解約
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

クレジットカードを「使わないから」と気軽に解約しようとしていませんか?
実は、クレジットカードの解約には思わぬデメリットが潜んでいます。

この記事では、初心者の方にもわかりやすく「クレジットカード解約のデメリット」と「解約前に確認すべきポイント」を解説します。

この記事を書いた人
ボウちゃん
ボーちゃん
年間45万マイル獲得するボウちゃんです。 当サイトではクレジットカードの特典を利用して誰でもお得に優雅な旅行を楽しめる方法を紹介します。
\ Follow me /
この記事でわかること
  • クレジットカードを解約するデメリット
  • 解約が信用情報に与える影響
  • 解約前に確認すべきこと
  • よくある誤解と注意点

クレジットカードを解約する主な理由とは?

まず、解約を検討するよくある理由を確認しましょう。

  • 年会費がもったいない
  • 利用しないカードを整理したい
  • 管理が面倒
  • ポイントが使いにくい

こうした理由での解約は自然なことですが、デメリットを知らずに手続きするのはリスクもあります。

クレジットカード解約のデメリット5選

1. クレジットスコア(信用情報)に影響する可能性

解約自体は信用情報に直接的な悪影響を与えるわけではありませんが、長年の利用実績がリセットされるため、信用履歴が短くなることがあります。これは今後のローン審査などに影響を与えることも。

💡特に「クレヒス(クレジットヒストリー)」が育っているカードは慎重に。

2. 利用可能枠が減ることで信用力が下がる

複数のカードを持っている場合、**総利用枠(与信枠)**が大きくなります。解約により枠が減ると、他のカードの利用率が高く見えてしまうことがあり、スコア低下の要因になることも。

3. ポイントやマイルが失効する

解約と同時に保有していたポイントが消滅するケースは多いです。楽天カードやdカード、ANAカードなどでは、解約前にポイントの使い道を確認しましょう。

ANAカードやJALカードはマイルを貯める他にも楽天ポイントやVポイントなどにも交換できるクレジットカードがあるのでクレジットカードを解約する前にポイントに移行しておきましょう

4. 公共料金の引き落とし設定が止まる

電気・ガス・携帯代などをそのカードで支払っていた場合、引き落とし不能になります。カード解約前に、支払い方法の変更を忘れずに!

特に多いので公共料金や携帯代などの通信費とプラスして今は動画配信サイトなどのサブスクリプションの支払いも解約前に確認しておく必要があります。

5. 付帯保険や優待サービスが利用できなくなる

旅行傷害保険、ショッピング保険、空港ラウンジの利用など、カード特典もすべて失われます。使わないつもりでも、いざという時に便利なこともあるので注意しましょう。

解約する前に確認すべき3つのこと

  1. ポイントの有効期限や残高を確認する
  2. 公共料金などの支払い先を切り替える
  3. 年会費や更新月をチェックする

クレジットカードを解約するとせっかく貯めていたポイントやマイルも失効してしまうので解約する前に使い切ろう

特に年会費が発生する直前に解約すれば、無駄な支出を防げます。

クレジットカード解約方法比較表(2025年版)

カード会社名解約方法解約手段受付時間(目安)備考
楽天カード電話 / アプリカスタマーセンター / 楽天e-NAVI24時間(アプリ) / 電話:9~17時ポイント失効に注意。アプリからは一部カード不可
三井住友カード電話 / WebVpass(オンライン) / 電話24時間(Vpass)ETCカードは別途解約が必要
JCBカード(プロパー)電話のみJCBインフォメーションセンター9:00~17:00(平日)オペレーター対応のみ
セゾンカード電話 / セゾンポータルカード裏面の連絡先 / アプリ電話:10~17時永久不滅ポイント失効に注意
イオンカード電話 / 店舗コールセンター / イオン窓口9:00~18:00(年中無休)ETCカードは自動解約されないことも
エポスカード電話 / 店舗エポスカスタマーセンター / マルイ店舗10:00~18:00店頭で即日解約可能
dカード(ドコモ)電話 / My docomoアプリ / サポートセンター24時間(アプリ)dポイント失効に注意
アメリカン・エキスプレス電話のみカード裏面の電話番号9:00~17:00(平日)オペレーター対応、英語対応あり
au PAYカード電話 / Webカード会員専用サイト / 電話Web:24時間 / 電話:9~18時解約後はポイント利用不可
PayPayカードアプリ / WebPayPayアプリ / 会員サイト24時間(アプリ)解約後はTポイント失効

大手クレジットカード会社はアプリやWebサイトから解約が可能ですが、アメックスに関しては電話対応のみとなります。

アメックスは電話で解約の旨を伝えると引き留めがあるので判断に慎重になってください。

🔍 補足と注意点

  • ETCカードや家族カードは本会員カードと別に解約が必要な場合があります。
  • 年会費が発生するタイミングの前に解約することで費用を回避できます。
  • ポイントの扱い(失効・移行)はカード会社により異なるため、必ず確認してください。
  • Webやアプリから解約できるカードは、ログイン情報が必要です(ID・パスワードなど)。

基本的にクレジットカードを解約してしまうと、ETCカードや家族カードも解約されるので要注意です。

特にETCカードは、通勤などで日常的に使っている場合があります。使えなくなると困るため、クレジットカードを解約する際は、新たにETCカードのみ発行する、または他のクレジットカードの付帯カードとして発行するなど事前に準備しておきましょう。

よくある誤解:「使ってないなら解約すべき?」

実は「使っていないカード」でも、長く保有していれば信用情報にプラスです。無理に解約せず、年会費無料で維持可能なら保有しておくのも一つの選択肢です。

使い勝手の良いクレジットカードや還元率の良いクレジットカード、年会費無料のクレジットカードなどは無理に解約する必要が無いと思ったら信用情報にプラスになるのでクレジットカードを残しておく選択肢も念頭に入れておきましょう

まとめ:クレジットカードの解約は慎重に!

🔻もう一度チェック!解約のデメリット

  • 信用情報がリセットされる可能性
  • ポイントやサービスが失効
  • 支払い設定の変更が必要
  • 与信枠が減少

「使わないから」「なんとなく面倒だから」と安易に解約すると、後で後悔するケースもあります

カード解約は、メリット・デメリットを比較した上で計画的に行うことが大切です。

最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が役に立ったと感じたら、SNSやブックマークでのシェアをお願いします!